Table of Contents
はじめに
こんにちは、Blue Jade Waterです🌷✨
太陽の輝きが頂点に達する夏至の日☀️
この日は太陽エネルギーが最高でエネルギー自体も高い日になります☀️
12番目の節気である夏至を境に、6月22日から陰陽の「陰」のエネルギーが強くなっていくのです。
九州では、日の入りが最長で19:30ほどと夜でも夕方の気分で、いつも日暮らししています笑笑
夏至には、朝日を浴びてエネルギーをいただきたいですが、梅雨なのでどうかな〜と思いながら過ごしています。
晴れてくれ〜☀️
場所は違えど、太陽は平等に生命を注いでくれます☀️
夏至に宇宙のエネルギーを充電しましょ〜🌿
24節気・72候についてはこちらに記事を参考にしてくださいね↓
【24節気】夏至(げし)とは?
夏至とは、一年で太陽の日照時間が一番長い日です。
つまり、昼の時間が一年で一番長い日になります☀️
24節気の中でも馴染みのある節気なのではないでしょうか?
夏至は、陰陽でいう「陽」のエネルギーが一番強い日☀️
6月の夏至の頃は、梅雨入りしている地域も多く太陽が恋しくなる季節ですね。
今年の夏至は朝から雨でしたが、夕日を拝むことができました☀️
夏至を過ぎると、だんだん日照時間が短くなり、季節が移り変わっていきます。
私のばあちゃんが、去年の冬至に言っていたことを思い出しました。
「冬至を過ぎると毎日米粒ひとつ分ずつ日が長うなっとよ。」と教えてくれたなぁ〜
確かに、夕日を観察していると少しずつ日が沈む時間が遅くなっていて、おもしろかった!!
こうやって太陽や自然を観察していると、季節や地域によって様々な変化がみれるので愉しい🌿
【24節気】夏至の中の72候
24節気は、さらに5日ごとに3つの候に分けることができます。
5日ごとの候を、72候と呼び、1節気ごとに3つの候があります🌿
【72候】①乃東枯(なつくさかれる)
①夏至 初候:乃東枯(なつくさかれる)
6月21日〜6月25日 漢方薬にも用いられる乃東(だいとう)が枯れる頃
【72候】②菖蒲華(あやめのはなさく)
②夏至 次候:菖蒲華(あやめのはなさく)
6月26日〜7月1日 あやめの花が咲き始める頃
【72候】③半夏生(はんげしょうず)
③夏至 末侯:半夏生(はんげしょうず)
7月2日〜7月6日 半夏が土から顔を出し、育ち始める頃
半夏は、別名をカラスビシャクと呼ばれ、薬草として用いられてきたそうです🌿
薬のない昔の時代は、植物の力と知恵によって生きていました。
薬草を日常生活に取り入れることで、自然との繋がりもでき、自分自身の健康も自分で守れるっていいですね🌿
【24節気】夏至の風物詩
菖蒲
やはり夏至の風物詩の代表は、24節気・72侯に登場する菖蒲!
今の季節に咲く花を見て、愛でて自然のリズムで行きたいですね〜🌿
梅
ひとつ前の節気;芒種(ぼうしゅ)から引き続きまだまだ梅が旬ですね☀️
今年は、初めて梅干しと梅シロップを作ってみました〜✨
梅干しは、若杉ばあちゃん流で塩を効かせて!減塩はせずに塩多めで作ってみたよ!
最近は玄米一汁(一菜)生活なので、梅干しは欠かせないね〜
これから真夏になって暑くなるから、梅干しで塩分補給!!
若杉友子ばあちゃんについては、書籍がオススメ🌿 気になる方はチェックしてみてね↓
夏みかん
夏みかんの酸っぱさが気持ちをスッキリさせてくれる🍊✨
暑い夏にピッタリの果物🍊
シソ
ネギの代わりに味噌汁に入れても美味しい!
特に好きなのが、シソ餃子!!
紫蘇の香りがプラスされ一段と美味しくなる!
紫蘇餃子が一番好き〜🌿
この餃子のレシピにシソをプラスするだけで美味しくなるよ↓
赤シソ
夏といったら赤ジソジュース🌿
赤ジソの香りがたまらない〜
蒸し暑い夏にサッパリとして気持ちもスッキリ✨
カタツムリ
夏至の頃は、梅雨時なので雨も多い時期ですよね🌀
そんな時に風情を感じさせてくれるのがカタツムリ🐌
雨の恵みを探してみるのもいいものです🌿
私たち人間も自然のリズムの中で生きています🌎
そんな自然の流れを感じてみてはいかがでしょうか?
最後に🌿
24節気を日常に取り入れ、自然のリズムで暮らしてみませんか?
現代のファストペースに合わせて、あなた自身もスピードを加速させる必要はありません。
自分のペースで自然のペースで進みましょう🌿✨
夏至に旬を迎える食材を意識して食べたり、梅雨の雨で心も洗われてみたり、丁寧な暮らしを取り入れてみませんか?
あなたが24節気について感じたことや思ったことを是非コメント欄からシェアしてくださいね🌷✨
最後までお読みいただき、ありがとうございます🙏
それではよい1日を🌿✨